
アロマテラピーも身土不二
香りを嗅ぐと、無条件でほっとする、懐かしさがあふれてくる。
背筋がスッと伸びて凛とした気持ちにもなる。
自然療法であるアロマテラピーだからこそ取り入れたい和精油と日本の植物油脂。
奇跡の島と呼ばれる特異な成り立ちをもつ日本列島。そこで生まれた気候・地勢の中を生き抜いてきた植物。そしてその風土の中で、身の回りにある植物に助けられ、育まれ、淘汰されてきた日本人の身体特性、感性、文化。
DNAに刻み込まれたその香りの記憶は、年代や男女を問わず抵抗感を与えません。とくに病気療養中の方やご高齢の方に受け入れられるのも特徴的です。
日本の植物から得られた和精油は日本人の心身両方に親和性があり、自然に寄り添ってくれます。
また日本には古来、親しまれ使われてきたとても魅力的な植物油脂があります。
知らないではもったいない、すぐれた魅力を取りあげます。
12月期のナチュラルケアクラスと1月期・2月期のクラス日程が決まりました
●12月期ナチュラルケアクラス「ぬくぬくアロマの冬じたく 〜冬に役立つエッセンシャルオイルと使い方〜」オンライン
●1月期「和精油と日本の植物油脂講座 ベーシッククラス」オンライン
●2月期「アロマテラピー おうちのやさしい薬箱レッスン」オンライン
下記のクラスも引き続き受付中
●「抽出部位から考えるエッセンシャルオイルの特徴とその選択」12月期京都・1月期オンライン
●「エッセンシャルオイル スタディクラス1-使いやすい20種類の精油」京都
●2023年月1回月曜クラス「カラダのことクラス」オンライン
随時、「オーダーメイドレッスン」も承っています。ご希望のクラスや日時をご連絡ください。
健康のこと研究所 midiのウェブサイトをリニューアルオープンしました(2022.2)