midi の アロマテラピー講座

ナチュラルケアクラス

スキンケア、睡眠、瞑想、更年期、フレグランス、虫除けなど興味のあるテーマ毎に、エッセンシャルオイルの使い方を気軽に学べるワンデイレッスン
クラスの詳細はこちら

アロマテラピー おうちのやさしい薬箱レッスン(全6回)

全6回でアロマテラピーの基礎を習得。使う精油は基本の5種類だけ。アロマテラピーの基礎をきちんと固めたい方のためのクラスです。「エッセンシャルオイルを使いこなしたい!」という思いや、「トラブルは出ない?」という疑問や迷いなど、「もっと知りたい」「きちんと知りたい」という方におすすめです。5種類の精油を使って、多様な利用法から注意事項までをテーマごとにしっかりと学べます
クラスの詳細はこちら

midi の認定制度
「アロマテラピー おうちのやさしい薬箱レッスン」では、アロマテラピーの基礎知識の習得や、この講座を開講することのできる認定制度もございます。
詳細はこちらからご覧ください。
アロマテラピーホームケアラー認定制度
「アロマテラピー おうちのやさしい薬箱レッスン」開講認定制度

エッセンシャルオイル スタディクラス 1. 2. 3.

1本の精油を理論と感性からとらえて、じっくり深掘りするスタディクラス。エッセンシャルオイルの研究は日進月歩。スクールで学んだことをベースに、エッセンシャルオイルを実際に使うことで出てくる疑問を解決し、新たなデータやエビデンスを取り入れて知識をブラッシュアップしましょう
 『あたらしいアロマテラピー事典』より
 1. 使いやすい20種類の精油(全5回)
 2. 活用の幅を広げる14種類の精油(全3回)
 3. さらに活用の幅を広げる10種類の精油(全2回)
クラスの詳細はこちら

抽出部位から考えるエッセンシャルオイルの特徴とその選択(全1回)

エッセンシャルオイルの抽出部位を覚えるのはなぜでしょう。
植物にはさまざまなパーツ(部位)があり、それぞれが異なる役割を持っています。そして、そこから抽出されるエッセンシャルオイルは、それぞれに異なる「部位特有の特徴」があります。産地もしかり。そこから見えてくる、エッセンシャルオイルを選ぶ際の手法を探ってみましょう
クラスの詳細はこちら

コンサルテーションクラス(全1回)

ご自分のコンサルテーションをしている際の「クセ」をご存知でしょうか。
お客さまの想いを伺いながらエッセンシャルオイルや植物油を選んだり、トリートメントの内容を決めたり、そして信頼関係を構築するためにも欠かせないコンサルテーションの極意とは?!
クラスの詳細はこちら

オーガニック精油で創るフレグランス講座(全1回)

天然のエッセンシャルオイルを1滴1滴、丁寧に重ねて創ります。香りと向き合うことは自分の内面と向き合うこと。エッセンシャルオイルのブレンドのヒントもきっと見つかります
クラスの詳細はこちら

more

最新情報

2023年9月9日

●「ハンドトリートメントクラス」東京クラス 日程が決まりました

2023年8月2日

●9月期、10月期のクラスの日程が決まりました
●「和精油入門クラス」オンラインクラス/京都クラス
●「和精油と日本の植物油脂講座 ベーシッククラス」オンラインクラス/東京クラス
●「アロマテラピー おうちのやさしい薬箱レッスン」京都クラス
●「抽出部位から考えるエッセンシャルオイルの特徴とその選択」オンラインクラス/京都クラス
●「ハンドトリートメントクラス」京都クラス/札幌クラス

2023年7月7日

恒例のサマーセール開催します! 7月9日(日)午前8時〜7月10日(月)午後6時
●「オーガニック精油で創るフレグランス講座」東京クラスの日程が決まりました

2023年5月27日

●6月期ナチュラルケアクラス 「更年期のはなしとナチュラルケア」オンライン 夜クラス増設しました

2023年5月10日

●2023年月1回月曜クラス「カラダのことクラス」オンライン 日程が決まりました

2023年4月10日

●5月期ナチュラルケアクラス「夏の困った虫対策 アウトドアスプレー」京都クラス/オンラインクラス

2023年3月23日

●4月期「エッセンシャルオイル スタディクラス2-活用の幅を広げる14種類の精油」オンラインクラスの日程が決まりました

●随時、「オーダーメイドレッスン」も承っています。ご希望のクラスや日時をご連絡ください。


健康のこと研究所 midiのウェブサイトをリニューアルオープンしました(2022.2)

上へ戻るボタン