midi の アロマテラピー講座
「コンサルテーションクラス」

ご自分のコンサルテーションをしている際の「クセ」をご存知でしょうか。
お客さまの想いを伺いながらエッセンシャルオイルや植物油を選んだり、トリートメントの内容を決めたり、そして信頼関係を構築するためにも欠かせないコンサルテーションの極意とは?!

講座概要
お客さまの話しを伺いながら精油や植物油を選んだり、トリートメントの内容を決めたりする際に欠かせないのがコンサルテーション。
サロンでのコンサルテーションでも、ショップでの比較的短い会話でも、大切なことは同じです。
信頼関係を構築し、より満足して喜んでいただけるようにコンサルテーションスキルを身につけるためのクラスです
対象
精油の基礎知識がある個人ユーザーからアロマテラピーのプロの方
回数・講習時間
全1回 3時間
カリキュラム
1. コンサルテーションはなぜ必要か
2. スムーズなコンサルテーションのために
3. コンサルテーション中に気をつけること
4. 精油を提示するときの注意点
5. トリートメントオイルについての説明
6. コンサルテーションシートの作り方
7. 記録の大切さ
8. 個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)について
9. 自分自身を守るために必要なこと
10. その他/精油ボックスの中の精油の並べ方、出迎えと見送り/日々のトレーニングなど
11. 実習:相モデルによるコンサルテーションの練習

【オンラインクラス】
精油はご自身でお持ちのものをお使いいただきます。15種類〜30種類が目安です
コンサルテーションを元に作製したトリートメントオイル(10ml)をお互いに交換できるように手配します
手元に届いて開ける、香る。ちょっとワクワクします
日時
【オンラインクラス】(全1回)
現在、リクエストベースで開催しています

【対面クラス】(全1回)
京都:現在、リクエストベースで開催しています
東京:現在、リクエストベースで開催しています

オーダーメイドレッスンでも承っております

次回日程お知らせ
お申込〆切日
【オンラインクラス】


【対面クラス】
京都:
東京:

ただし、満席になり次第締め切りになります
受講料
12,000円(教材費 税込)
再受講制度
あり  再受講制度のページ
【オンラインクラス】発送教材内容
・オリジナルテキスト
・玉締め圧搾椿油10ml
・メッセージシート
・トリートメントオイル返信用封筒

【対面クラス】
教材は当日ご用意します
持ち物(事前にご用意下さい)
【オンライン】
・普段お使いの精油15種類〜30種類
・ビーカーなどトリートメントオイル作製に必要な道具一式
・筆記用具

【対面クラス】
精油、ビーカー等道具一式は当日ご用意します
【オンラインクラス】開講日までのスケジュール
・5日前:教材発送
・1日前:zoom URLとパスワードの通知
※教材発送後のキャンセルはできません。振替え制度をご利用ください(1年間有効)

振替制度のページ
【対面クラス】会場
京都:
東京:
お申込み
お申込みはこちら

more

最新情報

2023年11月27日

12月期のナチュラルケアクラスと1月期・2月期のクラス日程が決まりました
●12月期ナチュラルケアクラス「ぬくぬくアロマの冬じたく 〜冬に役立つエッセンシャルオイルと使い方〜」オンライン
●1月期「和精油と日本の植物油脂講座 ベーシッククラス」オンライン
●2月期「アロマテラピー おうちのやさしい薬箱レッスン」オンライン

下記のクラスも引き続き受付中
●「抽出部位から考えるエッセンシャルオイルの特徴とその選択」12月期京都・1月期オンライン
●「エッセンシャルオイル スタディクラス1-使いやすい20種類の精油」京都
●2023年月1回月曜クラス「カラダのことクラス」オンライン

随時、「オーダーメイドレッスン」も承っています。ご希望のクラスや日時をご連絡ください。


健康のこと研究所 midiのウェブサイトをリニューアルオープンしました(2022.2)

上へ戻るボタン