midi のアロマテラピー関連講座

講座概要
「カラダのことクラス」は精油の働きを理解するための解剖生理学の基礎クラスです。

解剖生理学を軸に、栄養、運動、睡眠、生活習慣病とのかかわりをふまえて、ホリスティックな視点からアロマテラピーをみてみましょう

ヒトのカラダは約37兆個の細胞でできているといわれます
そのひとつひとつが自分自身。つまり”何十兆個とうい”ワタシ”でできているのです

カラダの仕組みは、私たちの身近にある社会の活動とそっくりです
知れば知るほど面白い カラダの仕組みはスゴイ! 知れば知るほど愛しくなります

私たちにとって必要なのは医療のための解剖生理学でも、看護のための解剖生理学でもなく、どうすれば健康で快適に過ごせるか(お肌もきれいでいたい!)という知恵ための解剖生理学
健やかに過ごすための、精油の使い方や日々の暮らし方のヒントをみてみましょう

きっと病院で受ける説明がわかりやすくなったり、あふれる情報に振り回されたりしなくなるはずです
対象
初心者の方〜プロの方
ショップスタッフ、アロマセラピスト、アロマテラピー講師などアロマテラピーを仕事にしている方から、健康に関心がある方までどなたでも受講していただけます
回数・講習時間
全11回 各回2時間 単回受講可能
カリキュラム
1. 細胞・発生・生殖器系/約37兆個の体の細胞も、はじまりはたったひとつの細胞から。その細胞の中で繰り広げられる鮮やかな分業と協力。それは身近にある社会の仕組みにそっくりです。体の健康は細胞の健康から!その細胞のために日々の暮らしできることは?

2. 免疫系/異物を見つけカラダを守る。自分と他者を見分けるプロ集団。さてそのシステムが元気で働いてくれるには、私たちは日々何ができるのでしょうか。免疫の基礎を理解することは精油を使う上でも重要!

3. 消化器系/命の源、栄養素をとり入れる。多種多様な「腸内細菌」は私たちと共存しながら免疫や脳、心など全身に大きな影響を与えるキーマンです。アロマセラピーでサポートできることは?

4. 呼吸器系/命の源、酸素をとり入れる。免疫にも大きく関わりアロマセラピーでのアプローチもしやすい、知っておきたい器官系です
循環器系/カラダの隅々まで必要なものを届けて、さらに不要物を回収するカラダの中の重要な物流システム。血管の若さは心身の若さ。その中を何が流れているかも眺めます

5. 泌尿器系/必要なものと不要なものを取捨選択して、不要なものを尿として外に出す。中でも腎臓はカラダの中のバランスを保つ=恒常性維持のための重要な「陰の立役者」です。暮らしの中でサポートできることは何?

6. 内分泌系/その時々に必要なホルモンを作って分泌。状況を見極めながら、過ぎていればなだめて落ち着かせ、しょげていれば元気付ける調整役です。アロマセラピーの資料にも頻出するホルモンを中心にみてみましょう

7. 脳・神経系/情報を集めて状況を把握、必要な判断と指示をする指令塔。近年、次々に新たに発見があるホットな場所であり、精油が及ぼす影響も大きい脳。複雑だけれど、知っておきたい大事な脳とは。

8. 感覚器系/「皮膚は見ている、聞いている、嗅いでいる」情報をキャッチして脳へ伝えて命を守り、喜びもうみだす感覚器。特に「嗅覚」と「皮膚」はアロマテラピーにとって重要です。味覚、視覚、聴覚も少しだけ扱います。

9. 運動器系(1骨・関節)/カラダを支え 血液成分を作り、ホルモンも分泌する(!)骨。実はダイナミックに動いています。一生仲良くするために必要なことは?

10. 運動器系(2筋肉)/カラダを動かすだけではない 免疫、記憶、美容、生活習慣病などと深い関わりを持つ筋肉は魅力満載です。
日時
【オンラインクラス zoom】
2025年は11月スタート 第2日曜 *都合により変更になる可能性があります
平日クラス検討中です
ご希望の方はページ上部の「お問い合わせ」欄よりご希望の曜日をご連絡ください
11月09日
1. 細胞、発生、生殖器系
12月14日
2. 免疫系
01月11日
3. 消化器系
02月ー日
4. 呼吸器系、循環器系
03月ー日
5. 泌尿器系
04月ー日
6. 内分泌系
05月ー日
7. 神経系
06月ー日
8. 感覚器系
07月ー日
9. 運動器系1骨・関節
08月ー日
10. 運動器系2筋肉

時間:10時〜12時

【対面クラス】
京都クラスは現在オーダーメイドレッスンで承っております
オーダーメイドレッスンのページ

次回日程お知らせ
お申込〆切日
オンラインクラス:各講座日の3日前 テキスト発送ご希望の場合は5日前
受講料
・1科目(2時間)¥2,750(テキスト代 税込)
・2科目以上まとめて申込みの場合、1科目¥2,530(テキスト代 税込)
再受講制度
あり  再受講制度のページ
【オンラインクラス】
・テキスト(PDF送信) *テキスト発送も承ります:1科目 ¥480(税込)

【対面クラス】当日ご用意します。
【オンラインクラス】開講日までのスケジュール
・3日前:お申込・お振込締切り
・1日前:zoom URLとパスワードの通知
※教材送信・発送後のキャンセルはできません。振替え制度をご利用ください(1年間有効)

振替制度のページ
【対面クラス】会場
京都:
持ち物(事前にご用意下さい)
・筆記用具
・『ぜんぶわかる人体解剖図』(成美堂出版)
お申込み
お申込みはこちら

講座概要
対象

回数・講習時間
カリキュラム
日時
【オンラインクラス】
未定

【対面クラス】
未定

次回日程お知らせ
お申込〆切日
受講料
未定
再受講制度
あり  再受講制度のページ
【オンラインクラス】発送教材内容
・テキスト
【オンラインクラス】開講日までのスケジュール
・ー

振替制度のページ
【対面クラス】会場
京都:
持ち物(事前にご用意下さい)
・筆記用具
・ほか未定
お申込み
お申込みはこちら

more

最新情報

2025年8月12日

●9月のクラスとサロンはお休みをいただきます
秋のクラスは日程が決まり次第お知らせします

2025年8月5日

●「ハンドトリートメントクラス」札幌クラス 都合により延期させていただきます
延期後の日程は決まり次第、お知らせします

2025年7月17日

「フットマッサージクラス」福岡クラス スペシャル版 満席になりました 終了しました

2025年7月4日

恒例のサマーセール 7月5日(土)午前8時〜6日午後5時です!

2025年6月10日

東京クラスの日程が8月に変更・日程が決まりました。
●「和精油と日本の植物油脂講座 ベーシッククラス
●9月「ハンドトリートメントクラス」札幌クラス 受付中

2025年5月13日

下記のクラスの日程が決まりました
●7月期「和精油と日本の植物油脂講座 ベーシッククラス」東京クラス、京都クラス *東京クラス日程変更
●8月期「和精油と日本の植物油脂講座 ベーシッククラス」オンラインクラス

●6月「ハンドトリートメントクラス」金沢クラス 残席4 受付中 東京・京都クラス満席
●6月「アロマテラピーでサポートする月経のケア」オンラインクラス 満席、京都クラス 受付中

2025年4月25日

●5月、6月のナチュラルケアクラス 準備の都合で日程が繰り下げになりました
6月「アロマテラピーでサポートする月経のケア」京都クラス日程が変更になりました(5/23)
7月「夏の虫対策 アウトドアスプレー」日程調整中

2025年4月3日

5月と6月のクラスの日程が決まりました
●「ハンドトリートメントクラス」東京クラス 、金沢クラス、京都クラス
●「フットマッサージ・リフレクソロジークラス」京都クラス 5月G.W. 満席
●ナチュラルケアクラス
5月「アロマテラピーでサポートする月経のケア
6月「そろそろ夏の虫対策 アウトドアスプレー

2025年2月4日

●「ハンドトリートメントクラス」福岡クラス 3月16日(日)キャンセルが入りました 残席1

2025年2月4日

下記のクラスの日程が決まりました
●3月期「抽出部位から考えるエッセンシャルオイルの特徴とその選択」オンラインクラス

2025年2月4日

下記のクラスの日程が決まりました
●3月期「和精油入門クラス」京都クラス、オンラインクラス
●4月期「和精油と日本の植物油脂講座 ベーシッククラス」東京クラス、京都クラス、オンラインクラス

●3月「ハンドトリートメントクラス」福岡クラス 受付中
●2/18(月)~「アロマテラピー おうちのやさしい薬箱レッスン」オンラインクラス
 スケジュールの都合により受付締切日が変更になりました 2/10(月)→2/9(日)

2025年1月15日

●ナチュラルケアクラス 
素肌と心が喜ぶ美容オイル」オンラインクラス2月 増設クラスが決まりました

2024年12月4日

1月〜3月のクラスの日程が決まりました
●ナチュラルケアクラス
素肌と心が喜ぶ美容オイル」オンラインクラス1月 京都クラス2月
 オンラインクラス 満席 キャンセル待ち受付中(12/26) 
更年期のはなしとナチュラルケア」オンラインクラス1月 京都クラス2月
●2月期「アロマテラピー おうちのやさしい薬箱レッスン」オンラインクラス 
●「ハンドトリートメントクラス」福岡クラス 3月
●恒例 受講生対象クリスマスセールの日程が決まりました
 12月14日(土)、15日(日)詳細は前々日12日(木)にブログにアップします
 またnews letterでもご案内いたします


随時、「オーダーメイドレッスン」も承っています。ご希望のクラスや日時をご連絡ください。

健康のこと研究所 midiのウェブサイトをリニューアルオープンしました(2022.2)

上へ戻るボタン